闘うコラム大全集

  • 2018.02.01
  • 一般公開

米大統領の対中政策を活用せよ

『週刊新潮』 2017年2月1日号

日本ルネッサンス 第788回


ドナルド・トランプ氏の大統領就任から丸1年が過ぎた。アメリカのメディアは新聞もテレビもトランプ政権1年を振り返り、論評に明け暮れている。CNNはそのリベラル志向ゆえに徹底した反トランプの論調が目立つメディアである。そのことを念頭に置いて割り引いて視聴しても、徹頭徹尾のトランプ批判には、いささか疲れる。ちなみに、アメリカでは「リベラル」という言葉は余りにも手垢のついた印象が強く、左の人々も、もはや自身を「リベラル」とは呼ばず、「進歩主義者」(progressive)を自称することが多いそうだ。


保守的な「ウォール・ストリート・ジャーナル」(WSJ)から、進歩的な「ニューヨーク・タイムズ」(NYT)、「ワシントン・ポスト」(WP)までを読み較べると、左右関係なく、どのメディアもトランプ氏の性格分析や人物評価にかなりのスペースを割いているのが面白い。それだけトランプ氏の言動が予測し難いということだ。


WSJが1月19日の紙面で、トランプ氏に実際に会ったことのある50人による印象をまとめていた。彼らは以下のような特徴を語っていた。


◎話題が突如、あらぬ方向に変わる。◎演説の最中に他の話題をさし挟んだり、聴衆の中に知人を見つければ呼びかけたりして一貫した話にならない。◎非常にあけすけに対象人物を侮辱する。◎説得されて考えを変えることもある。◎説得するにはトランプ氏の直感は正しいという大前提に立ち、実際には彼の考えとは正反対の助言をすると、その方向で考えを変えることもある。◎トランプ氏の指示を実行するのに時間をかけると、その間に考えが変わることもある。◎率直な助言には耳を傾ける。◎共和党の重鎮議員には国賓用の椅子を用意する。◎議員の子供にもエアフォースワンのロゴ入りチョコレートを与えるなど優しい。◎ゴルフコースで、どの木が枯れていて、どの木のどの枝を切るべきで、どの植物がどんな菌類に侵されているかなど、わかりにくいことを喋る。


略奪的経済政策


このようなコメントを並べても、トランプ氏の戦略や政策の理解にどこまで役立つか、わからない。だが、トランプ氏が歴代大統領と較べて型破りであることは明確に伝わってくる。


米ヴァンダービルト大学名誉教授で、同大日米研究協力センター所長のジェームス・アワー氏の助言を思い出す。トランプ氏の言葉やツイッターでの発言には気をとられず、彼が実際に行っている政策を見るべきだ、というのである。


その意味で、昨年12月にトランプ大統領が発表した「国家安全保障戦略」と、今年1月19日にジェームズ・マティス国防長官が発表した「国家防衛戦略」は明確な判断基準となる。


「国家安全保障戦略」を現場の戦術に置き換えて説明したものが「国家防衛戦略」である。その内容は中国とロシアの脅威を言葉を尽くして強調するものだ。


「中国はアメリカの戦略的競争相手で、彼らは南シナ海の軍事化を進めつつ、略奪的経済政策で周辺諸国を恫喝し続ける」「ロシアは国境を侵し、経済、外交、安全保障の問題で拒否権を用いて近隣諸国の利益を損ねる」。


略奪的経済政策とはよく言ったものだ。トランプ政権らしい「あけすけ」な表現で中露を責めている。ブッシュ、オバマ両政権が「テロとの戦い」こそアメリカの最大の課題とした路線を、トランプ政権は大きく変えたことになる。


とりわけ中国への警戒心は強く、彼らは地球規模でアメリカの優位性を奪おうとしていると警告し、アメリカは打撃力を更に強める必要があると断じている。


マティス国防長官が署名したこの文書には、強い殺傷能力を示す「lethal」という言葉が、度々登場する。米国防総省は真の脅威は国際テロリスト勢力ではなく、北朝鮮の背後に控える中国だとして、中国に対してlethalな能力を持つべきだと言っているのである。オバマ政権とは何という違いであろうか。その現実認識は正しいのであり、日本にとっては歓迎すべきものだ。


トランプ氏のことがよくわからないと感ずるのはアメリカのメディアだけではないだろう。日本のアメリカ研究者もメディアも、さらには外務省も同じではないだろうか。だが、政権発足から1年が過ぎて、私たちが見ているのは前述の文書である。トランプ政権の正式な戦略方針だ。これによって、アメリカは自動的に日本の側に立つなどとは到底言えないが、日米両国の戦略的基盤には、対中国という視点から共通項がしっかりでき上がったということだ。


もうひとつ、同時期に発表された米通商代表部(USTR)の中国とロシアに関する年次報告書も重要である。中国に関しては161頁、ロシアに関しては59頁に上る報告書である。


中国政府の介入


両国は世界貿易機関(WTO)への加盟を許されているが、彼らはWTOに加盟したときに公約した市場経済のルールを守っていないと、USTRは非難している。その結果、世界の貿易慣行や制度が危機に晒されているとして、中国に関して次のように具体的に踏み込んだ。


WTO加盟から約20年、中国市場へのアクセスは未だに制限され、中国政府の介入は多岐にわたる。中国政府はアメリカ企業の最先端技術や知的財産の移転を強要する。中国政府は国家主導の経済体制を築いて、外国企業に不利な条件を課す。これらは悉くWTO加盟国には馴染みのない不適切な慣行である。


このように厳しい非難を中国に浴びせたうえで、中露両国のWTO加盟をアメリカが支持したのは間違いだったと結論づけている。


国防総省の指摘もUSTRの指摘も、現実に基づいたものである。否定する材料はないと言っていい。日本にとって大事なことは、トランプ氏の言葉ではなく、政権が打ち出す基本戦略を見て、中国に対する評価を共有することだ。具体的に問われるのは、「一帯一路」やアジアインフラ投資銀行(AIIB)へ参加するか否かということでもあろう。


自民党内には、「一帯一路」に積極的に協力すべきという意見もある。だが、ここはあくまでも慎重に行動すべきであろう。米中両国が二つの体制、二つの価値観を掲げてせめぎ合っているのである。日本は、如何なる意味でも中国に加勢して、中国共産党主導の世界の構築に資するようなことをしてはならない。


トランプ政権の行動を見て、日本の国益に繋げていく判断が必要だ。トランプ氏の暴言などによって、アメリカへの信頼が失われつつあり、国際政治に空白が生じている。日本はアメリカと協力し、出来るだけその空白を埋めていくという発想を持つべきだろう。日本の価値観を打ち出すときでもある。

言論テレビ 会員募集中!

生放送を見逃した方や、再度放送を見たい方など、続々登場する過去動画を何度でも繰り返しご覧になることができます。
詳しくはこちら
Instagramはじめました フォローはこちらから

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報

週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集

  • 異形の敵 中国

    異形の敵 中国

    2023年8月18日発売!

    1,870円(税込)

    ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。

  • 安倍晋三が生きた日本史

    安倍晋三が生きた日本史

    2023年6月30日発売!

    990円(税込)

    「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。

  • ハト派の嘘

    ハト派の噓

    2022年5月24日発売!

    968円(税込)

    核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!