闘うコラム大全集

  • 2024.01.25
  • 一般公開

台湾・頼清徳政権にあらゆる支援を

『週刊新潮』 2024年1月25日号

日本ルネッサンス 第1082回


日本の果たす役割がこれまでにない程大事になる。そう感じた台湾総統選挙の結果だった。


新たに総統に選ばれた民主進歩党の頼清徳副総統の得票数は約559万票、全体の40%だった。4年前に蔡英文総統の下で同党が獲得した817万票より約260万票少ない。国民党の侯友宜氏は467万票で、前回の国民党の票から85万票減らした。両党から369万票を奪って善戦したのが第三勢力として台頭した台湾民衆党の柯文哲氏だ。


一方、立法院(国会に相当)を見ると、国民党が全113議席中52議席を確保して最大勢力となった。民進党は4年前の61議席から10減らして51議席に後退、民衆党が8議席を獲得して、キャスティングボートを握った。民進党は総統府と立法府のねじれ構造下で難しい政権運営となる。頼政権が安定するよう、出来得る限り多くの分野で手助けすることが日本にとっての国益にもつながる。


中国共産党が早速、頼氏に牽制球を投げたのも、中国共産党政治局員で外相を兼ねる王毅氏が訪問先のエジプトで、「選挙の結果如何に拘わらず、台湾が中国の一部という基本的事実は変わらない。中国は完全統一を実現する」と語ったのも、想定の範囲内だ。中国はあくまでも台湾併合を追求し、平和的、軍事的のどちらの手段も取る構えを崩さない。


中国共産党は頼氏の得票が全体の4割にとどまり、立法院の議席でも過半数の57議席に届かなかったことについて、台湾人の信頼を得たわけではないとの見方を示した。だが、大事なことは、1996年に李登輝氏を総統に選んだ民主的な選挙以来、民進党が3期連続で政権を取ったのは今回が初めてだということだ。台湾国民は、台湾が中国の影響下に組み込まれ、やがて香港のように自由のない国に変質させられることを嫌ったのだ。自分たちの意思で自由な社会体制を選び、そのような国づくりが可能なのは国民党よりも民進党だと判断したということだ。


大きな懸念材料


中国共産党首脳は自由の意味を知らないために自らの弾圧政策がどれほど台湾人の心を中国から遠ざけているかを理解できないのか。台湾人は世代を超えて香港の事例から多くを学んでいる。香港で民主化運動の先頭に立ち、拘束された後、カナダに亡命したアグネス・チョウ(周庭)氏が「二度と香港には戻らない」と宣言した。そのアグネス氏を香港の公安は一生追い続けて逮捕すると発表したが、眼前で横行するこの種の脅しが台湾人に与える影響を彼らは知らなければならない。


中国は選挙前、アメと鞭で台湾を支配しようと考え、台湾の地方自治体の有力者らを中国に招待し、国民党に投票するよう仕向けた。さらに、国民党への支持を明確にした者だけに台湾産の農水産物の禁輸を解除した。


台湾の有権者、とりわけ20代の若者たちが住宅や物価の高騰で民進党に不満を持ったのは事実だ。しかしそれ以上に、中国の専制的支配体制に従い、多少の経済的利益を手にしようとする国民党をもっと嫌ったのだ。結局、20代の有権者の5割以上が柯文哲氏を支持した。けれど、柯氏の政策は正直に言ってどこまで実現可能なのか、よく分からない。その分、柯氏の政治的スタンスには一抹の不安がつきまとう。


一方、台湾を支えるアメリカではバイデン大統領が頼氏の勝利を受けて祝福の言葉より先に「台湾の独立を支持しない」と語った。これには昨年11月、サンフランシスコで米中首脳会談を行ったあと、「習氏は独裁者(ディクテーター)だ」と口走ったのと同じ意図があるだろう。


「独裁者」発言は米大統領選が近づく中、中国に弱腰だと見られたくないと考えての米国民向けの発言だったと見てよいだろう。今回の「独立を支持しない」発言は、ウクライナ戦争、中東での戦争に加えて、台湾を巡る摩擦は何としてでも起こしたくないと考えるバイデン氏が、米中関係の緊張を避けようと中国共産党に向けて発言したと見るべきだ。


台湾総統選の前日、ワシントンでブリンケン国務長官と中国の次期外相と目される劉建超・共産党中央対外連絡部長が会談したと読売新聞が1月15日付で報じた。劉氏は民進党が3期連続で政権をとっても、「米側が台湾カードを切らない限り、北京は台湾に過度な行動は取らない」と語ったという。頼氏当選直後にバイデン氏が「台湾独立を支持しない」と語ったのは、中国側の求めに応じたからだと、読売は分析した。


バイデン氏の言葉よりも米国の台湾政策の実態を見ることが重要である。バイデン氏はこれまで、台湾有事に米国は軍事介入するかと三度問われ、三度とも「イエス」と答えている。前述の米中首脳会談でも台湾を巡る一方的な現状変更に反対すると習氏に告げている。議会は超党派で台湾支持を打ち出し、武器装備の売却についても承認済みだ。米国の方針は堅実なのだ。しかし、米国の軍事産業の生産能力には翳りがあり、約束した武器装備の納期を守れないでいる。この事実こそ、大きな懸念材料だ。


萩生田前政調会長が語った


もうひとつの懸念材料は一体誰が米軍の作戦を統括しているのかという点だ。オースティン国防長官の入院を、バイデン氏が3日間も知らされていなかったというのだ。オースティン氏は昨年12月下旬に全身麻酔で前立腺がんの切除手術を受けた。退院後に合併症を発症し、1月1日に再入院、集中治療室に入ったが、国防総省の発表は5日で、バイデン氏にそのことが報告されたのは4日だったという。


米国メディアは米軍がバグダッドを空爆し、イランに支援された民兵組織の高官を殺害したのは、オースティン氏が入院し、バイデン氏がその入院を知らない間のことだったと報じた。


オースティン氏は入院中意識を失っておらず、麻酔もかけられていなかったとウォルター・リード米軍医療センターの医師団が9日になって発表したが、国防長官が再入院したことを大統領が3日間も知らされていなかった事実こそ衝撃的だ。


こうした隙を中国は必ず突いてくる。だからこそ、わが国がアジアの海、とりわけ東シナ海、南シナ海、台湾海峡における秩序に貢献することが欠かせない。すでに手一杯の米国を助ける形で日本が台湾を守る気概を見せることが、中国への大きな抑止力となる。


台湾をよく知る萩生田光一前自民党政調会長が語った。


「これまで日本は台湾との協力をつとめて見せないようにしてきましたが、これからはきちんと見せた方がよい。たとえば海上保安庁と台湾のコーストガードの救命訓練です。人道上の活動ですから、どこにも遠慮はいらないはずです」


日台の運命は重なる部分が多い。そのことを踏まえて具体的に行動し、民進党の台湾に力添えするのがよい。

言論テレビ 会員募集中!

生放送を見逃した方や、再度放送を見たい方など、続々登場する過去動画を何度でも繰り返しご覧になることができます。
詳しくはこちら
Instagramはじめました フォローはこちらから

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報

週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集

  • 異形の敵 中国

    異形の敵 中国

    2023年8月18日発売!

    1,870円(税込)

    ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。

  • 安倍晋三が生きた日本史

    安倍晋三が生きた日本史

    2023年6月30日発売!

    990円(税込)

    「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。

  • ハト派の嘘

    ハト派の噓

    2022年5月24日発売!

    968円(税込)

    核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!