過去の放送

Vol.581 会員限定

石破経済政策を徹底批判

2025.07.11 47分

令和7年7月11日金曜夜10時、「花田編集長の右向け右」第581回は産経新聞特別記者の田村秀男さんです。
石破政権は6月13日に経済財政運営の指針である「骨太の方針」を閣議決定しました。「骨太の方針」は「減税政策より賃上げ政策こそが成長戦略の要」と謳っています。
これについて田村さんは産経ニュースの連載「田村秀男の経済正解」で、〈真の国難は「石破無策」にあり 「賃上げで成長」はあまりにも無責任〉(2025/6/24)と書いています。
その中で田村さんは、
〈25年度政府予算の一般歳出は0・5兆円増やしているだけで、税収は8・8兆円増。つまり、国民からネットで8・3兆円分の需要を吸い上げ、民間に戻さない。この緊縮額は当初予算としては過去最大規模〉
〈政府が家計の消費需要を喚起する消費減税に背を向けておきながら、「賃上げで成長」とは、あまりにも無責任、ムシが良すぎる〉
〈消費減税拒否の舌の根も乾かないうちに、国民1人当たり一律2万円以上の現金給付を行うことを、7月の参院選向けの自民党公約に掲げた。6年連続の相も変わらぬ安直手法である。バラマキは、需要を喚起する効果に乏しい〉
と石破政権の経済政策を批判しています。
田村さんに石破政権の経済政策、消費減税とバラマキの違い、いま日本政府がすべきことをお伺いします。

田村秀男

田村秀男
産経新聞特別記者

1946年高知県生まれ。70年早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社に入社。岡山支局、東京本社編集局産業部、経済部、日本経済新聞ワシントン特派員、米アジア財団上級フェロー、日経香港支局長、編集委員を経て、2006年より現職。著書に、『中国経済はどこまで死んだか 中国バブル崩壊後の真実』(共著、産経新聞出版)、『人民元・ドル・円』(岩波新書)、『円の未来』(光文社)、『世界はいつまでドルを支え続けるか』(扶桑社)、『人民元が基軸通貨になる日』(PHP研究所)。

※ プロフィールは放送日2025.07.11時点の情報です

言論テレビ 会員募集中!

生放送を見逃した方や、再度放送を見たい方など、続々登場する過去動画を何度でも繰り返しご覧になることができます。
詳しくはこちら

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報

  • 異形の敵 中国

    異形の敵 中国

    2023年8月18日発売!

    1,870円(税込)

    ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。

  • 安倍晋三が生きた日本史

    安倍晋三が生きた日本史

    2023年6月30日発売!

    990円(税込)

    「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。

  • ハト派の嘘

    ハト派の噓

    2022年5月24日発売!

    968円(税込)

    核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!