玉木雄一郎
国民民主党代表
昭和44年香川県大川郡(現さぬき市)寒川町で生まれる。平成5年東京大学法学部卒業。4月大蔵省入省。平成9年ハーバード大学大学院(ケネディスクール)修了。平成14年内閣府特命担当大臣秘書専門官。平成17年衆院選に挑戦(落選)。平成21年衆院選に再挑戦し初当選。事業仕分けの「仕分け人」。平成24年衆院選に当選(2期目)。平成26年衆院選に当選(3期目)。平成28年民進党代表選に出馬、党幹事長代理に。平成29年衆院選に当選(4期目)。現在、国民民主党代表。
石破首相は自ら「党内厳罰」を科せ!
≪櫻井よしこの対談後記≫
今夜は代表に返り咲いた国民民主党の玉木雄一郎さんをお招きしました。
いまや支持率は立憲民主よりもはるかに高く、夏の参議院選挙では議席を現行の4から16に伸ばすのではないかと言われています。
国民民主の主張によって政治はどのくらい変わるのか、また変えようと思っているのか聞いてみました。
石破さんの10万円商品券ばら撒き事件については、不信任案提出の用意ありということでした。恐らく6月に不信任案が出されるでしょう。その時には賛成する見込みだとも語りました。石破氏は辞任を迫られることになります。
政局の渦の1つとなる国民民主は、しかし、もっと成長しなければならないとも感じました。にこやかで社交的な玉木さんの言葉がもっと力強い響きをもてるようになるか、皆様も吟味してください。
≪対談で語られた論点≫
1.首相自ら安倍派議員と同様「党内厳罰」を科せ!
2.国民民主は石破首相不信任案提出の用意あり
3.予算成立を急がずに国民が納得する予算を作れ
4.なぜ「財務省解体デモ」が広がるか
5.若者にどのような夢を持つ国づくりをするのか
6.米は価格政策→所得政策に転換せよ
7.21世紀のヤルタ会談はさせない!日本が自立する国防
8.国民民主は「サイバー攻撃の防御」に重点
9.自民が天秤にかける維新・国民・立憲
10.「皇位の安定継承」は議論だけで結論を出さない理由
11.筆頭戸籍者のいるファミリー戸籍の維持
12.玉木代表は連合吉野会長の意見に影響されないか
13.「103万円壁」自民案は中途半端かつ不十分
14.参議院選挙に向けて「手取りの増える夏」
玉木雄一郎
国民民主党代表
昭和44年香川県大川郡(現さぬき市)寒川町で生まれる。平成5年東京大学法学部卒業。4月大蔵省入省。平成9年ハーバード大学大学院(ケネディスクール)修了。平成14年内閣府特命担当大臣秘書専門官。平成17年衆院選に挑戦(落選)。平成21年衆院選に再挑戦し初当選。事業仕分けの「仕分け人」。平成24年衆院選に当選(2期目)。平成26年衆院選に当選(3期目)。平成28年民進党代表選に出馬、党幹事長代理に。平成29年衆院選に当選(4期目)。現在、国民民主党代表。
※ プロフィールは放送日2025.03.14時点の情報です
1,870円(税込)
ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。
990円(税込)
「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。
968円(税込)
核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!