薗浦健太郎
衆議院議員
過去の放送
トランプ大統領は本当に負けたのか?
逆風報道、コロナでの7400万票の価値
≪櫻井よしこの対談後記≫
今夜の言論テレビは外交問題に詳しい二人のゲストをお招きしました。
安倍前総理大臣の補佐官を務めた薗浦健太郎さんと、外務省出身の松川るいさんです。『正論』編集長の田北真樹子さんも一緒にアメリカ大統領選の展望を語りました。
トランプ大統領は本当に負けたのか。バイデン氏は本当に勝ったのか。
激しい反トランプ報道の中で7,400万票も取ったトランプ氏。上院でも下院でも予想以上に善戦した共和党。こうした現象が、死者が24万人にも達したコロナ禍の中で起きました。本当にアメリカ国民がトランプ氏の政策ラインを否定するのであれば、こんな現象は起きなかったはずです。
その意味を様々な角度から論じました。バイデン政権が出来た場合の、閣僚の能力も点検しました。結論から言えば、バイデン政権になれば日本はもっと独立を促されるだろうということでした。
≪対談で語られた論点≫
1.電話会談の米発表から「尖閣」が消えた
2.バイデン氏の対中政策は信用できるか
3.逆風報道でもトランプ7400万票を獲得
4.バイデン氏は本当に勝ったのだろうか
5.日米メディアの「報道しない自由」
6.全国紙のない米国、各州で論調が異なる
7.閣僚選びのカギは「人種」「性別」「中道」
8.国防長官本命のフロノイ氏は共和党みたい
9.米国は政界と民間の「リボルビング・ドア」
10.カマラ・ハリス氏は香港問題を発言しない
11.日本が今、日米関係を米国にすりこむ
12.上院は日本の国対政治に似ている
13.バイデン政権は「内政」に力を注ぐ
14.バイデンの対日政策は厳しくなるのか
※Edgeブラウザではスキップ機能を利用できない場合がございます。Chrome/Firefox/Safariブラウザではスキップが可能です。
※プロバイダや使用場所によっては再生が途切れる場合がございます。動画が停止した場合、ブラウザの更新ボタンを押してください。


松川るい
参議院議員
1971年奈良県で生まれ。1993年東京大学法学部卒業、外務省入省。1997年米国のジョージタウン大学国際関係論大学院修士号取得。外務省において、ミナミマグロ国際裁判で勝訴、タイやフィリピンなどとのFTA交渉、軍縮代表部一等書記として軍縮交渉、インテリジェンス部門首席事務官として中国や朝鮮半島の情勢分析を担当。在韓大参事官、日中韓協力事務局次長として日中韓協力を推進。2014年総合外交政策局 初代女性参画推進室長として国際女性会議「WAW!」を立ち上げ。2016年外務省を退官し、参議院選挙大阪選挙区において初当選。現在は、財政金融委員会、予算委員会、憲法審査会などに所属。

田北真樹子
産経新聞月刊「正論」編集長
1970年大分県生まれ。米国シアトル大学コミュニケーション学部でジャーナリズムを専攻し、96年産経新聞入社。整理部記者、前橋支局、外信部を経て、2000年から政治部。森喜朗首相の総理番を振り出しに、首相官邸、自民党、外務省を担当、09年にニューデリー支局長に就任。13年以降は、「歴史戦」取材班などで慰安婦問題などを取材してきた。15年に政治部に戻り首相官邸キャップを経て、現在は産経新聞正論編集長。
※ プロフィールは放送日2020.12.04時点の情報です

様々なテーマで徹底議論シリーズ別 過去の放送
週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集
言論テレビ 会員募集中!
アップデート情報など掲載言論News & 更新情報
-
ハト派の噓
2022年5月24日発売!968円(税込)
核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!
-
迷わない。完全版
2022年2月18日発売!935円(税込)
「決断の時、必ず道は開ける、夢は必ず実現する、と迷わない。」――これが母から学んだ私の信念です。 波乱万丈の半生をもとに、「仕事とは」「家族とは」「お金とは」「健康とは」「死とは」……誰もが避けられない人生の難問について語ったベストセラー。12年半にわたる介護を経て、107歳の母を看取った後に増補改訂した完全版。
-
宿命の衝突
2022年1月21日発売!1,650円(税込)
100年に1度の世界潮流の大変化。日本に覚悟はあるか!中国利権を捨て、自由と民主主義を守る戦いへ - 『アメリカが揺らいで、中国が立ち上がった。日本は、その恐ろしさに気づくことさえできれば、道が開ける。自らの運命を切り拓くことが可能になる! 』