菅義偉
内閣総理大臣
1948年秋田県生まれ。高校卒業後に集団就職で上京。法政大学卒。26歳の時「人生を政治にかけよう」と志を立てる。小此木彦三郎氏(当時衆議院議員)の秘書、横浜市議を経て、1996年神奈川2区から衆議院選挙に出馬、当選を果たす。以後7期連続小選挙区当選。2006年に第1次安倍内閣で総務大臣に就任、ふるさと納税の創設に尽力した。2012年から2020年まで安倍内閣の官房長官。 2020年、第99代内閣総理大臣に就任。著書に『政治家の覚悟 官僚を動かせ』など多数。
「粘り強さと慎重さが国政に力強く花開く」
≪櫻井よしこの対談後記≫
今日のゲストは菅義偉内閣総理大臣です。師走の中旬に官邸でお話を伺いました。
武漢ウイルスの緊急事態宣言を出す前のことです。
ウイルスの問題も伺いました。日本国の領土を狙う中国の問題、アメリカの新大統領バイデン氏のこと、そしてわが国の在り方、とりわけ憲法改正、皇位継承問題など幅広くお話を伺いました。
菅総理は慎重な語りぶりでした。言葉を選んで間違いのないように話されていました。
いかにも東北出身の苦労を重ねた人らしい風情でした。その粘り強さ、慎重さが国政に良い形で力強く花開いて欲しいと思ったものです。
総理との対談は今までも行ってきたように、多くの人に観ていただきたく全て無料公開とさせていただきます。
武漢ウイルスの蔓延で緊急事態宣言が再び発令されました。日本も米国も中国も、世界全体が問題山積のうちに新年を迎えたわけです。とりわけ私たちは日本国を支えて行くために頑張らなくてはいけないと感じています。
≪対談で話された主な論点≫
1.人生は挑戦する価値がある
2.春に雪は解ける、我慢すれば必ず変わる
3.コロナは寒い時期を何とかしのぐことが大切
4.憲法改正にしっかり挑戦したい
5.現状では男系継承を最優先にすべきだ
6.米国がTPPに戻ることは自然だ
7.TPPの中国加盟今の体制では難しい
8.領土、領海、領空を守るのは政府の最大責務
9.10年先を見据え、今年は出発の年
※Edgeブラウザではスキップ機能を利用できない場合がございます。Chrome/Firefox/Safariブラウザではスキップが可能です。
※プロバイダや使用場所によっては再生が途切れる場合がございます。動画が停止した場合、ブラウザの更新ボタンを押してください。
菅義偉
内閣総理大臣
1948年秋田県生まれ。高校卒業後に集団就職で上京。法政大学卒。26歳の時「人生を政治にかけよう」と志を立てる。小此木彦三郎氏(当時衆議院議員)の秘書、横浜市議を経て、1996年神奈川2区から衆議院選挙に出馬、当選を果たす。以後7期連続小選挙区当選。2006年に第1次安倍内閣で総務大臣に就任、ふるさと納税の創設に尽力した。2012年から2020年まで安倍内閣の官房長官。 2020年、第99代内閣総理大臣に就任。著書に『政治家の覚悟 官僚を動かせ』など多数。
※ プロフィールは放送日2021.01.08時点の情報です
968円(税込)
核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!
935円(税込)
「決断の時、必ず道は開ける、夢は必ず実現する、と迷わない。」――これが母から学んだ私の信念です。 波乱万丈の半生をもとに、「仕事とは」「家族とは」「お金とは」「健康とは」「死とは」……誰もが避けられない人生の難問について語ったベストセラー。12年半にわたる介護を経て、107歳の母を看取った後に増補改訂した完全版。
1,650円(税込)
100年に1度の世界潮流の大変化。日本に覚悟はあるか!中国利権を捨て、自由と民主主義を守る戦いへ - 『アメリカが揺らいで、中国が立ち上がった。日本は、その恐ろしさに気づくことさえできれば、道が開ける。自らの運命を切り拓くことが可能になる! 』