闘うコラム大全集

  • 2019.06.13
  • 一般公開

中国の対米威嚇、本音は何か

『週刊新潮』 2019年6月13日号

日本ルネッサンス 第855回


「対話? 歓迎だ。戦い? 準備はできている。我々を脅かす? やれるわけがない」


これは6月2日、中国・国防相の魏鳳和(ウェイフォンホー)氏が米国への対抗心も露わに中国国民の声として語った言葉だ。威嚇か、半分本気か。米国の出方次第では戦争もあり得ると、生々しい敵対心を見せている。場所はシンガポール、世界の安全保障問題の専門家が集う毎年恒例のアジア安全保障会議でのことだ。


貿易戦争から始まった米中の対立は、いまや赤字黒字問題を超えて国の在り方の根本を問う、価値観の衝突といわれる程、深刻になりつつある。対立が深まる中で開かれたアジア安保会議に、中国は8年振りに現職の国防大臣を送り込んだ。人民解放軍中将ら小物の軍人を出席させてきた去年までとは対照的である。国際会議の場で国防の重鎮が前述のような怒りの表現を口にしたのはなぜか。


アジア安保会議で魏氏より1日前に演説したのが米国防長官代行のパトリック・シャナハン氏である。氏は間もなく議会での承認を経て国防長官に就任すると見られている。氏の演説を背景まで含めて読むと、現在の米国には、中国への非常に強い警戒心と、ここで中国の勢力を止めなければならないという固い決意が満ちているのが見てとれる。


シャナハン氏は、アジア安保会議で前任の国防長官、ジェームズ・マティス氏の「国家防衛戦略」を踏まえた「インド・太平洋戦略」を発表したが、その内容は中国の心を掻き乱したに違いない。


ちなみにマティス氏の国防戦略は、米国の真の敵は非国家勢力のテロリストではなく、中国やロシアなどの国家だという考えに立っている。9.11以降、テロリスト勢力を米国の主敵としてきた戦略を転換したのがトランプ、マティスの両氏だった。


信ずるのは危険


同じ前提に立つシャナハン氏の戦略がどれ程中国に厳しいかは、氏の戦略報告の中で中国の項目が「修正主義勢力としての中華人民共和国」と露骨に表現されていることからも明らかだ。また、ロシアや北朝鮮に関する記述が各々1頁で完結しているのに対して、中国のそれはおよそ4倍にわたっている。


アジア安保会議での演説は右の戦略報告と併せて考えなければならず、そうしたとき、シャナハン氏の演説の一言一言がより強い中国敵視の色彩を帯びる。


シャナハン氏は、インド・太平洋は自由で開かれた海でなければならないという、日本も全面的に同意する価値観を述べ、それを守るために使ってはならない以下の「抑圧の手法」4点を挙げた。


➀争いの場に先進の武器を持ち込み、力による恫喝で相手国の反対を封じ込める、➁他国の選挙や社会に介入してその国の内政に影響を及ぼす、➂債務の罠を仕掛け、腐敗を誘い、特定の政党に利益をもたらし相手国の主権を脅かす、➃他国の軍・民の最先端技術を国家ぐるみで窃盗する、である。


この演説では中国を名指しはしていないが、前述の戦略報告ではすべて中国の項に盛り込まれている。また、中国の悪行はすでに世界周知のことであるため、名指ししようがしまいが、シャナハン氏の主張が中国批判であることは直ちに理解される。


シャナハン氏は強調する--「我々は現実を希望の色で塗り替えたり、非友好的な行動を覆い隠す美辞麗句に惑わされてはならない。言行の不一致を問題にすべきときだ」。


日本への警告ではないかと思った程、右の件(くだ)りは現実を映し出している。中国は米国との対立の負荷を緩和するために、日本に微笑外交を展開中だ。だが、中国の微笑も涙も誠意も、信ずるのは危険である。


中国は、日本と共に一帯一路を推進し、当事国すべてが「ウィンウィン」になる事業をしたい、日本との友好を深めたいと言葉巧みに言いながら、尖閣の海には本稿執筆中の6月3日、53日連続で大型武装艦船4隻を送りこんでいるではないか。4隻は度々領海を侵犯しており、海上保安庁が小型ながら8隻態勢で必死に島を守っている。中国は尖閣諸島の施政権を握っている状況を作り、国際社会に尖閣の領有権は中国にあると印象づけ、わが国の領土を奪おうとしているのである。日本は中国にも領土を奪われかねないのだ。


友好を口にしながら、行動では領土略奪の動きを着々と進めるのが中国だ。彼らは一度も領有したことのない南シナ海についても、たとえば「2000年前から中国領だった」などと途方もない虚構話を吹聴する。その種の中国の言動にシャナハン氏が言及すると、魏氏は即座に記者会見を開いて反撃した。翌日の演説でも米国批判を展開した。


共産党の異形の支配


魏氏は米中貿易戦争について、「もし米国が話し合いたいなら我々は扉を開けておく。もし彼らが戦いたいなら、我々は最後まで戦う」と語った。冒頭で紹介した挑戦的な言葉はこの後に続くものだ。


台湾に関しては魏氏は奇妙な比較をしてみせた。米国は南北戦争で危うく国が分断するところだった。だがリンカーン大統領のおかげで分断は回避された。米国は分離してはならないのであり、中国も同様だ。だから中台は統一しなければならないと、魏氏はいうのだ。しかし、台湾は一度も中華人民共和国の領土であったことはない。米国の南北戦争とはなんの共通項もない。それでも、「国家統一の擁護は人民解放軍の聖なる任務」「台湾に対して武力行使をしないとは公約できない」と強調するのである。


さらに「人民解放軍は多くの戦争を戦ってきた。犠牲は厭わない」「圧力や困難の度合いが高い程、中国人は勇敢になる」と胸を張り、シャナハン氏との会談では「中国軍の決意と能力を見くびるべきではない」と一歩も引かない構えを見せた。


対する米国は、ホワイトハウス(行政府)と議会(立法府)が一体となって中国に対峙する構えが自ずと出来上がった。シャナハン氏のシンガポール入りに上下両院の議員9人が同行し、シャナハン氏は彼ら一人一人を国防戦略実現に必要な予算、約80兆円を確保してくれたリーダーとして紹介した。最強の軍事大国である米国は、行政府も立法府も、共和党も民主党も、一致して中国共産党の異形の支配を許容しないことを見せつけ、こちらも一歩も引かない。


土壇場で米中が劇的に和解する可能性はゼロではないだろうが、その対立と戦いは長期にわたる深刻な展開になると考えるべきだ。地政学上も経済面でも、中国は日本を自陣営に引き込もうとするだろう。ここで中国の微笑に騙されて彼らの草苅り場になってはならない。一日も早く、自立性を高め、より強い国になることだ。そのために早急な憲法改正が必要だ。

言論テレビ 会員募集中!

生放送を見逃した方や、再度放送を見たい方など、続々登場する過去動画を何度でも繰り返しご覧になることができます。
詳しくはこちら
Instagramはじめました フォローはこちらから

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報

週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集

  • 異形の敵 中国

    異形の敵 中国

    2023年8月18日発売!

    1,870円(税込)

    ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。

  • 安倍晋三が生きた日本史

    安倍晋三が生きた日本史

    2023年6月30日発売!

    990円(税込)

    「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。

  • ハト派の嘘

    ハト派の噓

    2022年5月24日発売!

    968円(税込)

    核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!