石橋文登
産経新聞政治部長
過去の放送
ドンが号令!竹下派が石破支持に分裂
自民長老を駆り立てる暗いエネルギーの正体
≪櫻井よしこの対談後記≫
9月20日の自民党総裁選に向けて非常に特異な現象が起きています。産経新聞などを除いて、多くのメディアではあまり深く報道されていないのですが、自民党内の世代間の葛藤が進行中です。
竹下派はなぜ、参議院が石破、衆議院が安倍支持で分裂投票をせざるを得なかったのか。宏池会の岸田文雄氏は最終的に安倍支持を打ち出しましたが、なぜ決断が遅れに遅れたのか。このような動きの背景に、もはや議員ではない、いわゆる自民党の長老達の暗躍があります。青木幹雄氏、古賀誠氏らを筆頭にした反安倍首相勢力が、いわば最後の闘いを挑んでいます。なぜ彼らは現政権の足を引っ張るのか。その理由は、安倍首相が自民党の古い世代と激しく戦う政治家であってきたからです。旧態依然とした自民党の長老達の考えに真っ向から挑む安倍首相と長老達の体質が全くことなるから、彼らは安倍首相を憎み続けるのです。
安倍政治を身近に見続けてきた産経新聞政治部長の石橋文登氏は9月の総裁選挙の後、日本の政治を担う主役はがらりと変わるだろう、そこから新しい政治の地平も開けてくると予測します。
≪対談で語られた論点≫
1.安倍支持320票VS石破支持80票
2.現職に挑む総裁選は「権力闘争」
3.ドン青木幹雄は単に安倍嫌いで動いた
4.自民長老が安倍首相の足を引っ張る理由
5.思い込んだら最後の小泉純一郎
6.集金力がある古賀誠は岸田派のオーナー?
7.公家グループ宏池会は自分では戦わない
8.岸田出馬を促す幹部は派閥の跡目狙い
9.吉田参院幹事長がいないと法律が通らない
10.この総裁選で長老たちの支配が終わる
11.次の総裁選は茂木、河野、小泉、菅
12.安倍首相は来年の参院選を勝ちに行く
13.憲法改正は参院選勝利の後に取り組む
※Edgeブラウザではスキップ機能を利用できない場合がございます。Chrome/Firefox/Safariブラウザではスキップが可能です。
※プロバイダや使用場所によっては再生が途切れる場合がございます。動画が停止した場合、ブラウザの更新ボタンを押してください。

※ プロフィールは放送日2018.08.10時点の情報です
言論テレビ 会員募集中!

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報
週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集
-
異形の敵 中国
2023年8月18日発売!1,870円(税込)
ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。
-
安倍晋三が生きた日本史
2023年6月30日発売!990円(税込)
「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。
-
ハト派の噓
2022年5月24日発売!968円(税込)
核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!