過去の放送

Vol.427 一般公開

櫻井&竹田「揺らぐ世界、今年のマトメ」

眞子さまの“反乱”、皇族の伝統と個人の自由

2020.12.25 63分

≪櫻井よしこの対談後記≫
 今夜は今年最後の言論テレビの番組でした。大トリは竹田恒泰さんです。
 安倍総理の衆参両院における説明について、あれほどの功績を積んだ首相に対して野党の質問はあまりも酷いという意見で一致しました。
 コロナについても日本人らしい対処だったと振り返りました。ただ、日本にも変異したコロナウイルスが上陸したというニュースが入ってきました。
やっかいなウイルスとの戦いは続きます。
 そして竹田さんと言えば、皇室問題です。眞子様と小室さん、秋篠宮家の課題、皇位継承の安定化など、深刻な課題が少なくありません。
 竹田さんの近著『天皇の国史』は日本人であることの誇らしさを教えてくれます。勇気が湧きます。静かなお正月休みを過ごすのに、私のお勧めの一冊です。

1年が過ぎ去ろうとしています。
今年も本当にありがとうございました。
みなさまのお陰で、言論テレビも元気に続けることができました。
心よりお礼を申し上げ、皆様が元気で良きお年をお迎えになりますよう、祈っています。

≪対談で語られた論点≫
 1.安倍氏追及野党議員の政治資金疑惑の数々
 2.鳩山元首相の政治献金偽装で事情聴取なし
 3.福山幹事長の手ぬぐい代26万円はどうした?
 4.日本人だからできた武漢ウイルス対応上手
 5.眞子さま「お気持ち」は結婚宣言
 6.秋篠宮発言は親として匙を投げたのか
 7.小室さんは愛する人のために身を引くべきだ
 8.秋篠宮家の皇室としての心構えは十分か
 9.小室さんの子供が天皇になる可能性
10.女性宮家はかくも危険
11.「血のリレー」をつなぐことが皇族の使命
12.静かなお正月に『天皇の国史』を読もう

Edgeブラウザではスキップ機能を利用できない場合がございます。Chrome/Firefox/Safariブラウザではスキップが可能です。

プロバイダや使用場所によっては再生が途切れる場合がございます。動画が停止した場合、ブラウザの更新ボタンを押してください。

竹田恒泰

竹田恒泰
作家

昭和50年に東京生まれ。生家は旧皇族・竹田家で、明治天皇の玄孫に当たる。慶應義塾大学法学部卒業、憲法学・史学の研究に従事する。日本オリンピック委員会(JOC)会長の竹田恒和氏は父。平成18年に著書『語られなかった皇族たちの真実』で山本七平賞を受賞、その他『エコマインド~環境の教科書』、『皇室へのソボクなギモン』(共著)、『旧皇族が語る天皇の日本史』、『面白いけど笑えない中国の話』、『面白いけど笑えない韓国の話』など著書多数。ニコニコ動画「竹田恒泰チャンネル」で新聞記事解説を配信中。

※ プロフィールは放送日2020.12.25時点の情報です

Instagramはじめました フォローはこちらから

様々なテーマで徹底議論シリーズ別 過去の放送

週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集

言論テレビ 会員募集中!

生放送を見逃した方や、再度放送を見たい方など、続々登場する過去動画を何度でも繰り返しご覧になることができます。
詳しくはこちら

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報

  • ハト派の嘘

    ハト派の噓

    2022年5月24日発売!

    968円(税込)

    核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!

  • 迷わない完全版

    迷わない。完全版

    2022年2月18日発売!

    935円(税込)

    「決断の時、必ず道は開ける、夢は必ず実現する、と迷わない。」――これが母から学んだ私の信念です。 波乱万丈の半生をもとに、「仕事とは」「家族とは」「お金とは」「健康とは」「死とは」……誰もが避けられない人生の難問について語ったベストセラー。12年半にわたる介護を経て、107歳の母を看取った後に増補改訂した完全版。

  • 宿命の衝突

    宿命の衝突

    2022年1月21日発売!

    1,650円(税込)

    100年に1度の世界潮流の大変化。日本に覚悟はあるか!中国利権を捨て、自由と民主主義を守る戦いへ - 『アメリカが揺らいで、中国が立ち上がった。日本は、その恐ろしさに気づくことさえできれば、道が開ける。自らの運命を切り拓くことが可能になる! 』