長島昭久
自民党衆議院議員
1962年神奈川県生まれ。衆議院議員。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修士課程修了。野田内閣で内閣総理大臣補佐官(外交及び安全保障担当)、防衛副大臣、民主党副幹事長・東京都連幹事長を歴任。著書に『日米同盟の新しい設計図ー変貌するアジアの米軍を見据えてー』、『国防の論点 -日本人が知らない本当の国家危機-』(石破茂らと共著)、『「活米」という流儀 -外交・安全保障のリアリズム』など。
蓮舫都政なら国政は「立憲共産」悪夢が蘇る
≪櫻井よしこの対談後記≫
都知事選に名乗りをあげた蓮舫氏。彼女は都知事に相応しい器とは思えません。共産党寄りの姿勢も危険です。かつての同志だった2人の議員、長島昭久さんと細野豪志さんがゲストでした。
お二人の蓮舫氏に対する月旦評は時に日和り、時に辛口で、やはりスパッと切るというわけにはいかなかったようです。
ただ、蓮舫氏と共産党の繋がりの意味はよくわかりました。共産党と組めば票がとれるということです。政策は二の次です。何と無責任なことでしょうか。ただ、蓮舫氏の当選は必ず立憲共産党政権へとつながります。
警戒が必要です。
≪対談で語られた論点≫
1.長島、細野氏が離党したに激動の「2017年」
2.長島昭久氏の語る離党の動機と決断
3.安保法制でシールズと小沢、志位、岡田、又市氏の“握手”
4.蓮舫氏「細野さんと安保法制の考え方が同じ」と語った
5.細野豪志氏が語る離党の動機と決断
6.野田、蓮舫氏はなぜ共産党との選挙に協力するのか
7.蓮舫氏の二重国籍問題で数々の疑惑が残っている
8.国籍詐称疑惑と学歴詐称疑惑はどちらが比重が大きいか
9.蓮舫氏の国籍問題への対応が不誠実だった
10.公示前に共産党が「蓮舫全力応援」のビラを作っていた
11.共産党票は目の前にある「見える票」
12.都知事権限は首相、官房長官に次ぐ次のポスト
13.かっての同志が語る「蓮舫氏の能力」
14.蓮舫都政なら国政は「立憲共産政権」の悪夢が蘇る
長島昭久
自民党衆議院議員
1962年神奈川県生まれ。衆議院議員。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了、米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)修士課程修了。野田内閣で内閣総理大臣補佐官(外交及び安全保障担当)、防衛副大臣、民主党副幹事長・東京都連幹事長を歴任。著書に『日米同盟の新しい設計図ー変貌するアジアの米軍を見据えてー』、『国防の論点 -日本人が知らない本当の国家危機-』(石破茂らと共著)、『「活米」という流儀 -外交・安全保障のリアリズム』など。
細野豪志
自民党衆議院議員
1971年生まれ、滋賀県出身。京都大学法学部卒業。三和総合研究所研究員 (現三菱 UFJ リサーチ&コンサルティング)を経て、2000年の衆議院議員総選挙で初当選。民主党政権の11年に、内閣府特命担当大臣として初入閣すると、国務大臣、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)など、東日本大震災に伴う要職を担った。12年に民主党幹事長に就任。19年に「自由民主党・無所属の会」所属。
※ プロフィールは放送日2024.06.07時点の情報です
1,870円(税込)
ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。
990円(税込)
「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。
968円(税込)
核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!