闘うコラム大全集

  • 2018.08.09
  • 一般公開

複雑な欧州情勢に見る日本への教訓

『週刊新潮』 2018年8月9日号

日本ルネッサンス 第814回


トランプ米大統領は、ブリュッセルで行われたNATO(北大西洋条約機構)首脳会議に先立つNATO議長との会談で、メルケル独首相を「ロシアの捕虜だ」と貶めた。NATO諸国が軍事費を増やして備えを進めているロシアに対して、ドイツは「ノルドストリーム2」と呼ばれる海底ガスパイプラインの敷設で協力し、ロシアの天然ガスをはじめとするエネルギーの欧州向け販売で力を貸し、毎年何十億ドルもの資金をロシアに与えることになるとして、氏は怒ったのである。


エネルギーは如何なる国にとっても最重要の戦略物資である。ロシアは、ウクライナ経由のガスパイプラインで欧州にガスを売ってきた。しかしウクライナで反ロシア政権が誕生したり、反ロシア国民運動が高まると、パイプラインの元栓を閉めて圧力を加えた。ウクライナはロシアのガスを欧州諸国に分配するガス通行料収入どころか、ガスの供給を断たれておよそ全ての経済活動が停止。完全にお手上げだった。


だが、ロシアにとってもガス栓を閉めることは身を切る結果となった。エネルギーの輸出はロシアの輸出全体の約半分を占め、国家予算の40%がそれによって賄われているからだ。そこでプーチン氏は、ロシアから直接バルト海の海底にパイプラインを通し、ウクライナを経由せずに欧州へ天然ガスを移送することを考え、ドイツを中核国としようとした。それが「ノルドストリーム2」だ。


完成すれば、ロシアの欧州向け天然ガス輸出の80%がこのパイプラインで送られる。ドイツはハブ国として、ロシアのエネルギーを欧州に売り捌く。前首相のシュレーダー氏はロシア国営企業のロスネフチの会長におさまっているが、安全保障で対立する国の国営企業にドイツ前首相が高給で雇われてよいはずがない。ドイツの行為は利敵行為であり、トランプ氏の批判は正しいのだ。


ドイツの裏切り


ドイツへのトランプ氏の怒りから過去の日本の体験に思いが移る。日本もドイツには酷い目に遭わされている。『日中戦争・戦争を望んだ中国 望まなかった日本』(北村稔・林思雲、PHP研究所)に詳しいが、日本は1937年に日独伊防共協定を、40年には日独伊三国同盟を結んだ。日本が当時戦っていたのは中国国民党政府、蒋介石の軍隊だった。


ドイツは防共協定締結後も三国同盟樹立後も、一貫して日本の敵の国民党政府に武器を輸出していた。ドイツではほとんど産出されない希少金属のタングステンが中国には大量にあり、ドイツ軍の軍需産業に欠かせなかったからだ。


それだけではない。日本が蒋介石軍と戦っていたとき、ドイツは蒋介石軍への武器売却のみならず、ドイツ軍顧問団が幾つかの戦場で指揮をとった。そのような戦場では、普段は蒋介石の軍隊に敗北したことのない日本軍が大敗を喫している。ドイツの裏切りは41年7月まで続いた。独中関係が突然終わったのは、ドイツ軍が反省したからではない。蒋介石の側から国交を断絶した結果だった。


日本人はドイツ人に対して比較的好印象を抱く人が多いが、国と国との関係に甘い期待など禁物である。


現在に至るまでトランプ氏の外交には筋が通っていないため判断がつきかねることも多いが、独露連携に対しては、布石を打っていた。昨年7月、ポーランドの首都ワルシャワで開催された「3SI」(三つの海構想)の会議への参加がそれで、トランプ氏はそこで、「天然ガスが必要なら、いつでも電話してくれ」という表現で潤沢なエネルギーを供給する用意があると強調している。


3SIはバルト海、アドリア海、黒海の三つの海沿いの旧東欧12か国による連合体である。ポーランドとクロアチアが中心になってまとまったこれらの国々は、二度と独裁国家ロシアの傘下になど入りたくないと思っている。欧州全域にロシアのガスパイプラインが敷設されれば、ロシアは欧州に対する圧力を容易にかけられるようになる。欧州全体がエネルギーを通じてロシアの支配を受けるような事態を、彼らは最も恐れている。


同会議でトランプ氏は、明らかに、ロシアを念頭に置いて、3SI加盟国がどの国の人質にもならずに済むよう、潤沢で安価なエネルギーの供給を保証したのだ。米国のエネルギー政策にも、米国で採掘可能になった潤沢なシェールガスや石油の輸出を進めることが国家戦略として謳われた。ロシアの液化天然ガスは割高に価格設定されているが、米国は反対に安価で潤沢なガスの輸出が可能なのだ。


ポーランドは既に米国のLNG受け入れターミナルを完成させており、2022年に満期となるロシアのガスプロムとの契約は更新しない方針を決めた。彼ら旧東欧諸国にとって、米国によるガス供給に道筋をつけたのは一つの安心材料だ。しかし、それでも国際社会は厳しい。


トランプ氏の本音


NATO首脳会議でトランプ氏は、昨年NATOに加盟したモンテネグロについて、つい語ってしまった。モンテネグロが攻撃された場合、米国の青年がそのために血を流すことはないと、言ってしまったのだ。NATOの基盤は集団安全保障の理念である。どの国であれ、加盟国に対する攻撃は全体に対する攻撃だと見做し、全加盟国が力を合わせて反撃するのがNATOだ。しかし、トランプ氏はそれを否定した。発言はすぐに訂正されたが、これは恐らくトランプ氏の本音であろう。


どの国もさまざまな努力を重ねなければ生き残れないのである。日本はどうかと考えざるを得ない。


トランプ氏はNATO諸国の国防力強化の努力が足りないとして、信じ難いほどの悪態をついた。ドイツを最も鋭く厳しい言葉で批判した。日本に対しても同じように厳しいコメントが発せられる可能性がある。


小野寺五典防衛大臣が7月27日、言論テレビで語った。


「例えば対GDP比の数字だけ言うと、ドイツは1.3%。これはNATO基準の換算ですから、日本にはそのまま当てはめられませんが、日本は0.87%です。米軍再編費用を除いた金額ではありますが。安倍政権になってわが国は毎年防衛費を増やしています。経済が成長しGDPも伸びているため、GDP比の数字が小さくなってしまうのです」


この他に日本は在日米軍基地のコストを負担している、或いは高い兵器を米国から買っているなどと、主張することもできるだろう。しかし、そんな目先の細目ばかりで言い訳の余地を探しても問題は解決されない。要は、日本の置かれた状況の厳しさ——米国の内向きへの変化と中国の膨張——の前で、どう日本を守るかということだ。それには専守防衛の精神を捨てて、普通の民主主義国の、普通の国防政策を皆で共有することしかないだろう。

言論テレビ 会員募集中!

生放送を見逃した方や、再度放送を見たい方など、続々登場する過去動画を何度でも繰り返しご覧になることができます。
詳しくはこちら
Instagramはじめました フォローはこちらから

アップデート情報など掲載言論News & 更新情報

週刊誌や月刊誌に執筆したコラムを掲載闘うコラム大全集

  • 異形の敵 中国

    異形の敵 中国

    2023年8月18日発売!

    1,870円(税込)

    ロシアを従え、グローバルサウスを懐柔し、アメリカの向こうを張って、日本への攻勢を強める独裁国家。狙いを定めたターゲットはありとあらゆる手段で籠絡、法の不備を突いて深く静かに侵略を進め、露見したら黒を白と言い張る謀略の実態と大きく揺らぐ中国共産党の足元を確かな取材で看破し、「不都合な真実」を剔抉する。

  • 安倍晋三が生きた日本史

    安倍晋三が生きた日本史

    2023年6月30日発売!

    990円(税込)

    「日本を取り戻す」と叫んだ人。古事記の神々や英雄、その想いを継いだ吉田松陰、橋本左内、横井小楠、井上毅、伊藤博文、山縣有朋をはじめとする無数の人々。日本史を背負い、日本を守ったリーダーたちと安倍総理の魂と意思を、渾身の筆で読み解く。

  • ハト派の嘘

    ハト派の噓

    2022年5月24日発売!

    968円(税込)

    核恫喝の最前線で9条、中立論、専守防衛、非核三原則に国家の命運を委ねる日本。侵略者を利する空論を白日の下にさらす。 【緊急出版】ウクライナ侵略、「戦後」が砕け散った「軍靴の音」はすでに隣国から聞こえている。力ずくの独裁国から日本を守るためには「内閣が一つ吹っ飛ぶ覚悟」の法整備が必要だ。言論テレビ人気シリーズ第7弾!