- 2022.04.07
- 一般公開
ウ軍大奮闘は国防精神と準備の成果
『週刊新潮』 2022年4月7日号日本ルネッサンス 第994回本稿執筆中の3月29日、トルコでウクライナとロシアの4回目の交渉が行われる。予断は許さないがゼレンスキー大統領側もロシア側も停戦合意に達する可能性について言及している。他方、米国のバイデン大統領は、3日前の26日、訪問先のポーランドの首都ワルシャワでプーチン露大統領によるウクライナ侵略戦争は「長い戦いになる」と語った。これまで米国がプーチンのウクライナ侵略に関して公開した機密情報のほとんどが当たっていたことを思えば、米国の見立てにも注目せざるを得ない。今回、優れたインテリジェンス能力を示した米国でさえ、当初は首都キエフは5日で陥落すると見ていた。だが、ひと月以上が過ぎた今もウクライナは戦い続けており、政府、国民一体の戦い振りは国際社会を劇的に変える強烈な力となった。その力は如何にして生まれたのか。...