- 2018.12.08
- 一般公開
日本文明の核であり続けてきた皇室と天皇 民族の記憶に刻まれた伝統を大切にすべきだ
『週刊ダイヤモンド』 2018年12月8日号新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 125911月27日、都内で「天皇陛下御即位三十年奉祝委員会の設立総会」が開かれた。政府を代表して菅義偉官房長官が「憲政史上初の、天皇陛下のご退位と皇太子殿下のご即位」に向けて、万全の準備を整えると語り、政財界、言論界からも藤原正彦氏らが、御代替わりについての思いを語った。江戸時代の光格天皇以降、譲位による御代替わりは今上陛下が初めてだ。今上陛下は30年間、国民と触れ合い、戦跡地を訪れ、国民に勇気を与え慰めをもたらして下さっている。各地へのおでましがどれ程多くの人々の心をあたたかく包んで下さったことか。互いに労り合いながら行幸啓を続けられる両陛下には、深い感謝の念を抱かずにはいられない。日本の長い歴史の中で、皇室と天皇は日本文明の確固とした核であり続けている。恵まれないときもあったが、皇室は常に権力ではなく権威として、日本国の揺るぎない基盤であり続けた。日本が危機に陥る度、皇室が中心になって、国民をまとめ、国を守り通してきた。明治維新のときや大東亜戦争の終戦時に果たしたお役割が記憶に残る事例である。...